地酒とワインの店ワダヤ

仙禽

カテゴリ

アーカイブ

〜仙禽オーガニック・ナチュールW2024 貴醸酒〜

2025.05.11

皆様、おはようございます!!

 

仙禽の心臓「オーガニック・ナチュール」貴醸酒ver販売します☆

 

フレッシュさと共に
懐深く甘美な甘みが広がり、酸がバランスを見事に取る・・・

 

貴醸酒というと甘口のお酒
食後酒として飲まれるイメージもありますが、
このお酒は甘さと酸、軽快さと複雑さを兼ね備えた素晴らしい1本でございます(^^)

 

仕事終わりにこの仙禽×貴醸酒を飲む・・・

 

まさに仕事の疲れが吹き飛ぶ甘美な世界観をお楽しみください!!

 

まいります!

 

栃木県はせんきん様より
「仙禽 オーガニック・ナチュールW2024貴醸酒」

 

 

2024年11月仙禽ブランドはリブランドを実施。

コンセプトは「江戸返り」

 

「農業」「技法」「思想」を三つのテーマを掲げ、
取り組んでまいりますが、
まさに本日ご紹介の「仙禽オーガニック・ナチュール」は
上記を全て網羅したまさに仙禽の想いが詰まった1本(^^)/

 

今回のリブランドにおいて「亀の尾」に徹底的にこだわりました。

 

「仙禽の心臓とも言える「酒米「亀の尾」を本来の姿へ蘇らせる。」

「亀の尾」はコシヒカリ、ササニシキなど、日本が誇る良質米のルーツ!
とはいえ、現代の「亀の尾」は長い歴史の中で、姿形特性を変化させたもの。

仙禽「江戸返り」の必須要素として
古代亀の尾のDNAを取り戻す(原原種管理)ことに成功したんだそうです!


「亀の尾を数百年前の本来の姿に戻す」

という壮大なプロジェクトはなんと8年も前から始まっていたんです。

国が管理するジーンバンクより種子を取り寄せ、
長い年月をかけて種子を手植えして、少しずつ増やしてきました。

種苗管理、育種研究所と共に
オリジナルの亀の尾に復元する作業を繰り返す中で、
姿形、遺伝子が変化してしまった亀の尾のDNAをリセットし、
ジーンバンクが管理する種子とせんきんが育てる亀の尾が一致したんです!!


皆様、そうなんです!!

せんきん蔵が使用する亀の尾が数百年前に存在していた
「原原種の亀の尾」と一致したとして、農林水産省に認められたんです(^^)/

 

上記の亀の尾を使用し、
江戸時代に行われていた方法を用い、現代醸造技術で醸しました!


仙禽オーガニック・ナチュールとは
伝統的な手法、そして、添加物を加えない
完全無添加の世界を表現した超自然派日本酒なんです!!

 

地元さくら市内で育てられた有機栽培の亀の尾をほとんど磨かずに
亀の尾の持つエネルギーを十二分に引き出し、
伝統的製法である「生酛」、「木桶仕込み」にて醸されております☆

 

 

上記のコンセプトの下、貴醸酒で醸されました!!


さて、貴醸酒とは!?

仕込み水の代わりに酒を使用した甘口タイプのお酒です!

仕込み水の代わりに使用されるお酒も
昨年ヴィンテージのオーガニック・ナチュールを使用しております(^^)/

 

楽しみにして試飲をしてみると
香りは穏やかながら
バナナやマンゴー、ハードチーズを想わせる深みを楽しめます!

フレッシュ感に溢れ、
軽快なタッチと懐深い旨み、甘み
奥行のある酸と苦み、渋みが一体となり味わいに重層感を表現!

 

ナチュラルで染み渡るように口内に入り込む瑞々しい甘さと酸
高いレベルでバランスを取る癒し系の1本(^^)/

 

亀の尾をほとんど磨かずに使用しているにも関わらず、
クリアーな質感も併せ持つ仙禽の貴醸酒でございます☆

 

蔵で一緒に飲ませて頂いた時に
「フォアグラ」との相性が最高だったんです!!

ブルーチーズとも良さそうですし、
和食ではあん肝や白子ポン酢も絶対あり☆

蔵元様からの提案で面白かったのが、
食後酒のイメージが強い貴醸酒ですが、
炭酸水で割って食前酒的な感じで飲むのも良いんですって(^^)/


只今より店頭及びオンラインショップでも販売します(^^)/ ↓


□■ 仙禽オーガニック・ナチュールW2024貴醸酒 ■□
・価格 720ml 2,550円 (税込)
仙禽 オーガニック・ナチュールW2024貴醸酒 720ml | おいしい地酒とワインの店ワダヤ
・原産地 栃木県
・原料米 有機農法亀の尾
・精米歩合 90%以上
・アルコール度 13%