萬膳

〜萬膳のソーダ割が抜群に旨い(^^)/〜
2025.07.27
おはようございます!!
当店は明後日の7月29日(火)の営業を下記の通り短縮営業とさせて頂きます。
通常営業 10:00~20:00
今回の短縮営業 10:00~19:00
本日は非常にお薦めの芋焼酎をご案内。
鹿児島県は万膳酒造様!!
萬膳の味わいが大好きで、
需要に対して供給が足りないブランド故、
何度も何度も通い、
やっと当店でも販売をさせて頂いているクラフト芋焼酎なんです(^^)/
本日ご紹介の「萬膳庵」は夏にオススメ☆
「萬膳」ブランドは息子である博幸さんが
2019年に杜氏に就任し、父である社長が築いてきた萬膳ブランドを守りつつも、
更なる瓶の中の完成度を目指し、取り組んでおります!
地元の契約農家さんが育てる黄金千貫芋を使用し、
秋田県で減農薬にて収穫される米を使用して萬膳ブランドは醸されます。
萬膳ブランドの魅力はこれだ!
1、自然豊かな環境に建つ蔵
まさに山奥にある蔵!
人が入ってこれないような
【自然豊かで水の綺麗な場所で焼酎を醸したい想い】から、まさに山奥に蔵があるんです!
蔵の近くで以前はヤマメの養殖も行われていたそうで、
ヤマメは水が綺麗な場所でしか生きていけないくらい。
霧島連山系の伏流水を仕込み水として使用し、
超軟水の為、口当たり柔らかな味わいが魅力なんです!!
2、手造り麹
元々日本酒蔵で修業し、蔵に戻ってきており、
2022年には麹室を改修し、より一層自身が納得できる麹を作ることができているそうです!
100枚以上の麹蓋があり、この麹蓋に少しずつ麹を盛ることで、
大きな箱で管理するよりも均一な温度、湿度を安定して管理できるようになっております!
3,有機的な容器を使用した焼酎造り
250年以上の歴史を持つ甕壺で焼酎を仕込み、木樽で蒸留しております!
甕壺は無数の気功が存在し、
もろみの対流を促し、味わいをまろやかにする効果が!
木樽は現在使用して約10年ほど経過し、
良い意味で木からの渋さが抑えられ、味わいにまとまりが、
そして、木樽はガスが抜けやすいようでまろやかな味わいを引き出します。
時期によって木樽から生み出される香りは異なり
ナッツやアーモンド、ココナッツ、香ばしい香りなどがその時々で表現されるんです。
全量木樽蒸溜の芋焼酎蔵は萬膳のみではないかと博幸さん!!
上記のように自然の恩恵+手造りの焼酎造り+歴史のある有機的な容器で醸す
【有機的なもの作り、世界観をブレずにやり続けたい】と思いますと博幸さん。
さあ、楽しみにして試飲をしてみると
芋の柔らかな甘みやにんじんを想わせるほっこりとした香り!
繊細さと共に口当たり柔らかな旨み、甘みが
心地よく広がりながらも、キレのある味わいに仕上げた1本!
上記の味わいをこの時期は・・・
ソーダ割で飲みたい!!
ソーダ割でも博幸さんにお薦めされた飲み方が、
「萬膳庵」×「セミスパークリング割」(^^)/
ちなみに私は萬膳庵を強炭酸で割って、
めっちゃ爽快で美味しい〜!と思っていましたが、
炭酸ガスを少しに抜いて、
セミスパークリング割を試してみたら・・・
ビックリするくらい美味しいし、
萬膳庵の爽やかな甘みが前に出るんです!!
間違いなく通常のソーダ割より3倍は旨い!!
是非ともまずは
強炭酸でソーダ割を作っていただいて飲んでみて、
そのあと、強炭酸の炭酸ガスをガシャガシャっと振って、
炭酸ガスを少し抜いてからソーダ割を作ってみてください☆
飲み比べたら
味わいの違いに驚きますよ(^^)/
これだけ暑いとシュワシュワした飲み物を欲します!!
萬膳庵のソーダ割は
焼酎4:ソーダ6くらいがちょうどよいかと思いますが、
個人的には焼酎3:ソーダ7くらいでよりライトに飲むのも好き(^^)/
是非ともこの機会に「萬膳庵」お試しください(^^)/
店頭及びオンラインショップでも販売します!
□■ 萬膳庵 芋焼酎 ■□
・価格 1800ml 3,740円 (税込)
萬膳庵 芋焼酎 1800ml | おいしい地酒とワインの店ワダヤ
・原産地 鹿児島県
・アルコール度 25%