
〜ぷくぷくホップ定番第2弾「VaVaVa」〜
2025.08.05
皆様、おはようございます!!
先日販売しました
ぷくぷくホップ定番第1弾「SuSuSu」は
【甘み】に重点を置いた1本で、めちゃめちゃ好評でした(^^)/
今回第2弾となる定番アイテムが新発売されます!!
味わいの軸は【香りと苦み】
まさに立川氏が得意とするホップをふんだんに使用した大注目の1本です☆
その名も・・・
「ぷくぷくホップ VaVaVa-DDH Doburoku-」
昨年秋に福島県は小高市に念願の蔵を立ち上げ、
今まで以上に自身が造りたいSAKEを創造できていると伺っております(^^)/
今回ご紹介の「VaVaVa」の酒質コンセプトはこちら↓
【パイナップルやマンゴーを思わせるトロピカルなアロマと
ビター感。ホップの香りが弾けるようなジューシーなどぶろく】
ダブルドライホップ(DDH)により
バッチバチにホップを効かせたどぶろくが完成しました!!
ぷくぷく醸造の新定番酒「ぷくぷくホップ」の
「VaVaVa(ばばば)」としてデビューします(^^)/
DDHとはクラフトビールのHAZY IPAなどでよく用いられ、
その名の通り2段階にわけてドライホップをする手法のことです。
ビールでは近年は本発酵の終了後にいれることも多いですが、
今回はバリバリに発酵している最中に最初のドライホップを。
本発酵終わり間近に更にドライホップを重ねました!
ホップの種類も、酵母との相性や
残存してほしい香りを考慮し、1段目と2段目で品種を変えています。
1段目は、CASCADEとCITRAという、
柑橘系の香りがするホップを浸漬時間長めに実施しました。
柑橘系ホップと酵母の香りの相性がよく、
ヤニ感やビター感も抽出できるため、風味のベースをつくるイメージ!
2段目には、新しく名前がついたホップKRUSH(ちなみにcryoです)を。使用。
こちらのホップは名前がつく前は
HBC586 と呼ばれていたホップで、ファントム時代から愛用してきました。
立川氏からしたら愛着のある「ホップ」なわけです(^^)/
特徴としては、ココナッツやマンゴーのような
トロピカルなトーンをつよく感じるそうです!
こちらを比率多めで2段目でいれることで、
【弾けるようなホップのアロマ】を引き出しました☆
お米は地元の根本有機農園の古代米として知られる【愛国】を使用しております。
今回も有機栽培で育てられた愛国を
90%精米とほとんど磨かず、愛国の個性を最大限に表現します!
外観はグレープフルーツジュースのよう!
香りもグレープフルーツの柑橘感が主体で、
奥にマンゴー系のトロピカル感が控えている印象!
口に含んだ瞬間、溌溂とした炭酸ガスと苦みがタッグを組むように爽快感抜群!
上記の爽快さに加え、食感のある旨み、甘みが絡み
味わいに躍動感が押し寄せます☆
上記のように試飲コメントを記載しましたが・・・
本当は一言で良いんです。
「これ、美味しい〜(^^)/」
口に含んだ瞬間に弾けるように広がる味わいが抜群です!!
お料理は、スパイシーなスペアリブやヤンニョムチキン、
オリーブオイルをかけたアボカドのサラダなどと好相性だそうです!
とはいえ、派手めなお酒なので、食事がなくても楽しめますし、
懐の広い日本酒やどぶろくのうまみと、溌剌としたホップの個性。
溶け合ったすがたを器の中に感じてください(^^)/
※ホップを原料に使用しているお酒は、
清酒より日光に大変弱いです。紫外線(電灯など含む)に当たらないようお気をつけください。
□■ ぷくぷくホップ VaVaVa-DDH Doburoku- ■□
・価格 720ml 2,530円 (税込)
・原産地 福島県
・原料米 有機栽培愛国
・精米歩合 90%
・アルコール度 8%