地酒とワインの店ワダヤ

カテゴリ

アーカイブ

〜日日 改良信交販売開始〜

2025.08.10

皆様、こんにちは!!

 

当店は明後日の8月12日(火)~15日(金)とお休みを頂戴いたします。

 

 

お盆休み用にお酒が欲しい!!お客様は

明日の11日(月祝)までにご来店心よりお待ちしております☆

 

秋田県は新政酒造様より譲り受けた酒米第2弾をご紹介!!

 

今回は「改良信交」を使用した限定醸造の日日です☆

 

今期の日日ブランドは
全量加水などは一切せず、
原酒でありながら、アルコール度11%の世界観を表現しております。

味わいのコンセプトは
「甘さ」「香り」「アルコール」を限りなく少なく、
『ダイニングでボトル1本飲める日本酒』


日日ブランドとして追及している味わいがあります。

いかに【透過性のある旨み】をボトルに落とし込むことができるか。

 

味わいを表現する際にアルコール度の高さは本来感じるべき味わいを感じることができない。

その結果としてアルコール度11%による【日日の世界観】が生まれております!
(アルコール度11%を目指して醸したわけではなく、透過性のある旨みを追求した結果)

 

まいります!

 

京都府は日々醸造様より
「日日 改良信交」


2024年の秋は、秋田県の米の収量がとても良かったこともあり、
新政酒造様より、「酒こまち」と「改良信交」の2種類の酒米を譲って頂いたそうなんです!

 

今回ご紹介は「改良信交」

 

日日武者修行シリーズを覚えておりますか!?

新政蔵だけでなく、産土蔵、仙禽蔵、白糸蔵、七本槍蔵に松本日出彦氏が出向き、
兵庫特A地区の日出彦氏が村米契約している大切な米を持ち込み、酒をそれぞれの蔵で醸されました。

そんな武者修業でお世話になった土地で育ったお米(蔵元)とは、
今後も収量が良かった年には仕込んでいきたい想いがあるそうです☆


手間ひまかけ生酛の純米造りのみで、京都の井戸水で醸す。

 

今回は親交のある新政酒造様から譲り受けた「改良信交」を上記の通り醸しました。

6月にご案内させていただきました、酒こまちと同じ地区の品種違いとなります。

湯沢地区は秋田県内の他の地域よりも、
酒米比率が多い地区で農家さんの稲作に対する意識も高い特別な地区となります。

国内の稲作環境が激変する中、必ず守っていきたい地区の一つだと思います。

 

味わいは、酒こまちより酸味苦味が特徴的なお米で、非常に面白いお米でした。

 

湯沢地区の改良信交らしさが表現できたのではと
日出彦氏は語ります。

楽しみにして試飲をしてみると
香りは穏やかながらバナナやクランベリー、カスタードクリームを想わせます!
発酵由来の炭酸ガスが舌先を弾けるように楽しめ、
軽快なタッチ伸びやかで滑らかな旨みほのかな苦み、渋み、
そしてシャキッとした酸が味わいのバランスを取る1本!

 

アルコール度11%による
軽快で線の細い質感にもかかわらず、
トロッと密度の高さも兼ね備える素晴らしいバランスです☆

 

「日日」ブランドにしかない【ふわりとした軽やかなタッチ】があるんです!
でも、しっかりと【クリアーな旨さ】も感じられる。

 

あまり言葉数は多くない日出彦氏、
自身が伝えたいことは「ボトルの中にある」

 

(先日は日々醸造様へ訪問しました!!)

 

まさにこのボトルの中に
日日の魅力が詰まっております!!

 

本日ご紹介の1本もオススメですが、
蔵の心臓である
「日日山田錦」「日日秋津山田錦」も是非試していただきたい。

 

造る量にも限界があるので、
日日を好き!美味しい!!
生活の一部のように愛してくれるお客様が増えたら嬉しいと話します。

 

店頭及びオンラインショップにて販売します☆ ↓


□■ 日日 改良信交 ■□
・価格 720ml 3,498円 (税込)
日日(にちにち) 改良信交 720ml | おいしい地酒とワインの店ワダヤ
・原産地 京都府
・原料米 秋田県改良信交
・アルコール度 11%