
~ぷくぷく醸造 犬啼どぶろく(いんなきどぶろく)~
2025.05.03
~連休のご案内~
5月5日(月祝)~7日(水)とお休みを頂戴いたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
皆様、おはようございます!
ぷくぷく醸造様より久しぶりに商品が入荷しました☆
皆様、一口の美味しさ抜群です(^^)/
また6月1日(日)イベントを考えておりますので、
改めてご案内いたしますね(^^)/
昨年秋に福島県は南相馬市小高にて
ぷくぷく醸造として蔵を構えることができました!
これから立川氏のセンス溢れる「ホップどぶろく」が続々入荷予定☆
さて、本日ご紹介の1本は
クラフトジンのパイオニア「辰巳蒸留所様」とのコラボ!!
辰巳蒸留所様の蒸留粕を使用したコラボどぶろくとなります(^^)/
コンセプトは
「ジュニパーベリーが香るあまずっぱく濃密などぶろく」
まいります!!
福島県はぷくぷく醸造様が醸す
「ぷくぷく醸造 犬啼どぶろく(いんなきどぶろく) feat.辰巳蒸留所」
あのアルケミエ・ジンをつくる辰巳蒸留所様との念願のコラボ作となります!
焼酎とジュニパーベリーのみを原料とする辰巳さんの代表作「犬啼(いんなき)」。
その蒸留後に不要になってしまうジュニパーベリーを、
お米と一緒に発酵させて、生まれ変わらせるどぶろくに挑戦しました!
蒸留後のジュニパーベリーは、刺激的な香りはある程度落ち着いているのですが、
焼酎と接していたせいか、奥深い果実のような味わいを携えています。
また、針葉樹の独特なパイニーな風味も特徴的なんだそう。
お米はぷくぷく醸造様としては
なくてはならない南相馬市小高の根本有機農園さんの有機栽培 雄町を使用。
「ジュニパーベリーの風味と相性の良い酸は乳酸よりクエン酸かもしれない」
という辰巳さんの言葉を参考にして、
酵母無添加の菩提酛でつくりつつも、乳酸発酵は控えめに。
上記の通り、ぷくぷく醸造様においては
米作り、酒造りにおいて添加物を加えない取組を追及しております!
クエン酸を多量生成する焼酎用白麹を一部つくることで
爽やかでジューシーな酸味をどぶろくにもたらしています。
今回はジントニックのようにトニックウォーターで割っても美味しいお酒を目指し、
ぷくぷく醸造の中では比較的甘さや旨みも強く、濃密な味わいになっています。
もちろんストレートでも美味しいのですが、
トニックウォーターやソーダアップもオススメです。
特に、洋風な料理とあわせて飲む時は、割って飲むことがオススメ。
ストレートであれば、サラダなどのアクセントや、グラタン、
塩味のあるスイーツや少しクセのあるチーズなどとも相性がいいかと思います。
蒸留粕になってもなお、ジュニパーベリーが持ち合わせる奥深い果実味とワイルドな風味。
どぶろくに生まれ変わったことで初めて見せる姿もありました。
濃密な味わいと、渓谷を吹き抜ける風のような爽やかさを体感してください。と立川氏(^^)/
楽しみにして試飲をしてみると
カシスやベリー系の香りに加え、
ヤクルトのような乳酸系の香り、まさに針葉樹のようなニュアンスも入り混じります!
溌溂とした発泡感と
食感のある旨み、甘みを柑橘系の酸がバランス良く楽しめます!
一言「甘酸っぱくてジューシーな味わいが口中で弾けます(^^)/」
これは美味しい!!
躍動感のある美味しさってこのことですね!!
ストレートで飲んでめちゃめちゃ美味しい(^^)/
まだ試してないのですが、
炭酸割やトニックウォーター割も試してみます☆
ワダヤが「ぷくぷく醸造」様を応援しておるのは
どぶろくという世界観をビールの技術を用いて新しい味わいを表現していること!
「ホップや白麹」を使用したテンションのある味わいをどぶろくと融合した
立川氏のセンス溢れる味わいが素晴らしい(^^)/
(今回ご紹介の1本は副原料を使用したクラフトサケとしては、
ホップや唐花草を使わないのは初めての試み)
そして何より立川氏は生まれも育ちも大井町出身(^^)/
是非ともお試しください!!
店頭及びオンラインショップにて販売します(^^)/
□■ ぷくぷく醸造 犬啼どぶろく(いんなきどぶろく) feat.辰巳蒸留所 ■□
・価格 500ml 2,494円 (税込)
ぷくぷく醸造 犬啼どぶろく(いんなきどぶろく) feat.辰巳蒸留所 500ml | おいしい…
・原産地 福島県
・原料米 有機栽培雄町
・精米歩合 90%
・アルコール度 8%