地酒とワインの店ワダヤ

産土

カテゴリ

アーカイブ

〜産土2024山田錦二農醸今期ラスト〜

2025.10.11

皆様、おはようございます!

 

さあ、2024年ヴィンテージの産土山田錦二農醸。

 

最後の入荷となります。

 

産土発売より4年が経過し、
間違いなく過去最高の需要の高まりを感じております!!


唯一無二の「弾けるような瑞々しい美味しさ」


口に含んだ瞬間、笑顔が弾けること間違いなし(^^)/

 

2024年ヴィンテージの産土山田錦二農醸を
飲めるのは今回がラストチャーンス☆

今ロットは・・・

「グレープフルーツの果肉感」がうんまい(^^)/

 

まいります!

 

熊本県は花の香酒造様より
「産土2024山田錦 二農醸」


こちらのアイテムがエントリーラインとなります!

 


〜産土の農醸とは〜

「農醸」とは、その浮かび上がった土地固有の声を聴き、
最もふさわしい農法と醸造法を選び取る行為。

産土は単なる味わいの探求ではありません。

熊本県は「水の都」と比喩されるくらい、豊富な水量を誇っております。

上記の背景もあり、江戸時代には蔵が位置する和水町は
日本一の米処として農業を中心に栄えておりました。


【江戸時代にあった圧倒的に豊かな自然環境を取り戻す。】

 

上記の自然環境が豊かになればなるほど、
田んぼの地力が上がり、米のポテンシャルが高まる。

そして、水ももっときれいになる。

そうすることで、酒質の更なる向上も期待できる!!

 

環境に配慮し、生き物と共存し、
自然がより豊かになる酒造りこそ「産土の目指す道」

 

まさに農業と醸造は切っても切り離せないものなんです(^^)/

 

この農業と醸造において、
手間を掛ければ掛けるほど、
自然に寄り添えば寄り添うほど、「農醸」が高まっていくんです!

 

神田社長は話します。

日本の米は「食べるもの」だけにとどまりません。

土地の精神と文化を受け継ぎ、
人と自然の関係を映し出す存在であることを、農醸は伝えたいのです。

 

上記の取組を継続していくことで、
将来的に【十二農醸という産土最高峰】を生み出す日が来るのかもしれません(^^)/

 

明確になっている農醸はこちら↓

 

今回使用する農醸は下記より赤字にてわかりやすくご案内(^^)/


〜選択する農醸類〜

・農法
農法其の一 菊池川流域産米
農法其の二 無農薬栽培
農法其の三 無肥料栽培
農法其の四 稲架掛け
農法其の五 冬期湛水
農法其の六 畑苗代
農法其の七 疎植一本掌植
農法其の八 馬耕栽培

・醸造法
醸造法其の一 生酛
醸造法其の二 木桶醸造
醸造法其の三 酵母無添加
醸造法其の四 しおり


裏ラベルにて十二の農醸が記されており、
今回の二農醸は下記の〇印が使用されております!


上記の取組が認められ、2023年11月JR九州様主催の
「九州観光まちづくりAWARD」の食部門においてなんと金賞を獲得!!

 

神田社長が人生を懸けて取り組んだ「産土」が、このように評価されのが本当に嬉しい☆


さあ、今回は最もエントリーラインとなる1本!!

 

今回の味わいはいかに!?

今回はゆっくりと待遇時間長く、
無数の細かな気泡が立ち昇ります!

ラ・フランスやグレープフルーツを想わせるアロマ!

舌先に感じる発泡感瑞々しさを表現し、
軽快でクリーンな旨み、甘みふくよかさと共に楽しめます!

 

シャキッとした乳酸系の酸が味わいにテンションを与えます!

 

10月のロットは味わい、余韻共に
【グレープフルーツの果肉感がオススメ】

 

産土は需要に対して供給が足りない商品の為、
お1人様2本までの販売となります。

 

□■ 産土2024山田錦 二農醸 ■□
・価格 720ml 2,140円 (税込)
・原産地 熊本県
・原料米 山田錦
・アルコール度 13%