甍(いらか)

新酒第1弾「甍銀・黒 ひとごこち無濾過生」販売(^^)/
2025.11.07
皆様、おはようございます!
本日ご紹介のオススメはこちら↓
早朝のこの景色を見て、確信しました。
【圧倒的に恵まれた自然環境が松川村にあることを。】
そして、その豊かな自然環境から
生まれる水、米を使用し、田中勝巳氏が醸し出す世界観。

早朝の松川村の景色。
北アルプス連峰の麓に
甍酒蔵は位置し、甍が使用する田んぼが広がっております。
本日のは甍酒蔵様の新酒第1弾をご紹介します。
まずは圧倒的な景色をご覧いただきたいと(^^)/
今回杜氏である田中氏の酒造りに対するストイックな姿勢、
プライドを見て、聞いて、感じて、私自身、甍への情熱に溢れております。
【松川村の素晴らしい風土を
ダイレクトにお酒に表現する甍酒蔵様の本質を皆様に伝えたい。】
まいります!
2024年秋に日本で最も新しい蔵として注目を集めた「甍酒蔵」様。
2年目の更なる飛躍へ向けて新酒第1弾が登場です☆
それも甍銀シリーズの名刺代わりとなるべく、
ど真ん中の1本となるしぼりたて無濾過生原酒(^^)/
長野県は甍酒蔵様より
「甍銀・黒 ひとごこち 無濾過生原酒」

自然豊かな松川村で唯一の酒蔵である「甍酒蔵」
この最高の環境をダイレクトに
お酒に落とし込むことができるのが甍酒蔵の最大の強み!!
甍酒蔵を強くお薦めする理由がこちら↓
〜松川村の恵まれた自然環境〜
松川村には4本の川が流れており、
蔵の背景には北アルプス連峰などの山々がそびえます。
山からの冷たくきれいな雪解け水が、
松川村の田んぼに入り込むことで、
温暖化による高温障害の影響もなく、
しっかり溶ける米を生産できる稀有な地域なんです!
井戸水は世界で0.6%しか存在しない花崗岩質の岩々で濾過され、
約30年かけて蔵の仕込み水になっております。

花崗岩質で濾過された水は硬度、PHは共に7と超軟水で、
アルカリ度も低く、お米を溶かす力を持ったお水。
鉱物によるミネラルではなくて、
お米のミネラルをしっかりと抽出できる酒造りができております!
米の旨みを引き出す。発酵にも最適な水。
【まさにこの水を求めて、この松川村に蔵を建てたわけです!!】

田中氏は話します。
【松川村で収穫された米のみを使う。
新鮮で新米の香りがあるうちに酒を醸し、酒造りを終えたい】
そして、松川村の風土も大事にしたい。
あえて空調設備は入れずに
朝晩寒くなる秋から3月までのまさに酒にとって最高の気候「寒造り」のみを実践。
〜30年間醸造責任者を務めあげた経験、知見〜
・原料処理
上記に記載した通り「新鮮な新米の香りをいかに表現できるか」を今期更に追求。
そのために洗米から、浸漬、蒸し、放冷と2年目の今期きめ細かな作業まで見直したそうです。
10キロ単位で洗米し、米糠からくる雑味も徹底的に排除することを目指しました。
昨年の経験から、吸水歩合を一部変更。
米を蒸す工程においても
全体に蒸気が回り、米が均一に蒸せる環境を整えました。
原料の量に対して余裕を持った甑を用意し、蒸気が全体に回るように設計しました。
そしてお米を薄く広く広げることで、
均一に米がパラパラになり、放冷もしやすく、
甍が求める「外硬内軟」な米に仕上げることができるんです。
この蒸しが「甍の肝」となる武器になるのではと感じているそうです!
・発酵タンクについて
前職において30年の酒造りの中で純米から最高峰の出品酒まで多岐にわたって商品を醸す中で、
やはりタンクの大きさが小さいほうが、
自身が求める理想の酒質を実現しやすかった経験があるそうです。
(醸造責任者として長野県トップクラスの酒蔵にまで成長させた
田中氏の手腕は全国の造り手から高い評価を得ております)
上記の経験からなんと・・・
甍酒蔵では全部のお酒を出品酒などに
用いていた小仕込みのタンクで統一し、
勝巳氏が最も理想的な発酵を狙える環境を整えたんです!!
上記の自然環境の恩恵を活かすべく、
データ管理を用いつつ、
大事な部分は田中勝巳氏の感覚で作りこむまさに職人の技を活かした1本なんです!

左が田中杜氏、右が佐藤社長!
甍ブランドは田中勝巳氏の「集大成の酒造り」として、1年目を私は皆様へ伝えてきました。
がしかし、今回改めて訪問しまして、感じたこと。
集大成という言葉選びは間違っていたかもしれません。
圧倒的に自然に恵まれた最高の環境、
松川村から生まれる水、米、空気をいかに酒として表現できるか。
まさに田中氏にとって、大きな責任のもと、
甍での酒造りは新たな挑戦であることを今回訪問し、ヒシヒシと感じました。
(酒造期間ということもあり、田中氏が醸し出す空気感にも緊張感が漂っていました)
昨年は初めての醸造設備、水、米に対して
【いかに対応できるか】がもとめられました。
超軟水で仕込むことで米の味わいを引き出すことを念頭に置いてきました。
2年目の酒造りでは本当に意味で
「米の味わいを引き出す」取組を目指し、上記に記載した通り、取り組んでおります。
今回ご紹介の1本は松川村で収穫されたひとごこちを使用しております!
さあ、新酒第1弾、楽しみで仕方ない☆
初年度の甍銀・黒は
インターナショナルワインチャレンジにおいてなんとGOLDを獲得しており、
国外においても既に高い評価を得ております!
試飲をしてみると
蜜のあるリンゴやベリー系の香りに加え、
木由来の香りが深みやリッチさを感じさせます!
発酵由来の炭酸ガスが溶け込み、
テクスチャーの柔らかな旨み、甘み、コクが広がり、
上向きな酸とほのかな苦み、渋みが味わいの輪郭を彩ります!
温度の上昇と共に
舌先に感じる甘みが加わり、よりリッチで芳醇な味わいに(^^)/
【勝巳さん、素晴らしいお酒を醸してきました!!】
フレッシュさ、本格派の旨さ、味わい深さを兼ね備えた
素晴らしい味わいは空気と触れることで、
より一体感を増し、より身体に馴染んでいく印象すらあります☆
松川村の豊かな自然環境に
米の旨さを見事に表現した田中氏の技を感じてください!
フレッシュ感を残した本格派な味わい、
松川村の自然をそのまま詰め込んだ甍を是非ともお試しください!!
店頭及びオンラインショップにて販売しております(^^)/
□■ 甍銀・黒 しぼりたて無濾過生原酒 ■□
・価格 1.5L 4,620円
甍(いらか)銀・黒 ひとごこち 無濾過生原酒 1500ml | おいしい地酒とワインの店ワダヤ
720ml 2,970円 (税込)
甍(いらか)銀・黒 ひとごこち 無濾過生原酒 720ml | おいしい地酒とワインの店ワダヤ
・原産地 長野県
・原料米 ひとごこち
・アルコール度 15%
