地酒とワインの店ワダヤ

仙禽

カテゴリ

アーカイブ

〜大好評「仙禽クラシック壱式火入れ」販売〜

2025.05.19

皆様、おはようございます!!

 

当店は明日の5月20日(火)~21日(水)と連休を頂戴いたします。

(毎月第3週目の火曜日をお休み頂いております)

 

お酒が足りない!お客様は

本日20時までのご来店心よりお待ちしております☆

 

さて、個人的にも大好きなお酒は2か月ぶりに入荷しました☆

 

仙禽クラシック・・・

お客様からの評判がメチャメチャ良いんです!!

 

個人的にも一口の美味しさ
飲めば飲むほどハマっていく美味しさ
兼ね備えた抜群な仕上がりだと思っております(^^)/

地元さくら市内で収穫される古代米である「亀の尾」を使用し、
生酛造り、酵母無添加で醸される
自然の微生物と共に造り上げるナチュラルなお酒へとリブランドされました。


薄井一樹氏は話します。

酵母無添加による酒造りの難しさ・・・

身に染みて感じられ、本当に大変でしたが、ようやくカタチになりました。


「納得のいく酒質に磨き上げ、満を持して発売します」と(^^)/


こちらのお酒は2か月に1回しかご案内できません!


栃木県はせんきん様より
「仙禽 クラシック 壱式(火入)」

 

 

仙禽クラシックは本来の遺伝子を取り戻した「亀の尾」を使用!

ジーンバンクが管理する亀の尾の種子を取り寄せ、
長い年月を掛けて、種子を手植えし、増やしてきました。

 

その結果、古代亀の尾のDNAを

取り戻す(原原種管理」ことに成功し、農林水産省にも認められました。


「数百年前の本来の姿に亀の尾」を戻すことができたんです(^^)/


当時の亀の尾を復活栽培、酵母無添加で醸されるお酒は
その存在そのものが自然であり、亀の尾が現代まで残っている価値そのもの。

 

ナチュールを方白の兄とするならば、クラシックは諸白の弟となる。

 

さあ、大好評の仙禽クラシックですが、
仙禽モダンやレトロとの違いがあるんです。


「仙禽クラシックはにごりver」なんです!!

 

これが旨いんです☆


さあ、楽しみにして試飲をしてみると
洋梨やバナナ系の香りに加え、
杏仁豆腐や乳酸系のクリーミーさが入り混じります!

発酵由来の炭酸ガスが溶け込み、
柔らかで軽快なタッチと共にうすにごりによる
まろやかさのある旨み、甘み果実のような酸がバランスを取る1本!

 

瑞々しく染み渡るような旨さ」
やはり仙禽クラシックの最大の魅力だと思います(^^)/

 

飲めば飲むほど、どんどん美味しさの虜になっていく
魔法の液体こそ「仙禽クラシック」

 


店頭及びオンラインショップにて販売します(^^)/


□■ 仙禽 クラシック壱式 火入れ ■□
・価格 720ml 2,250円 (税込)
仙禽クラシック 壱式(火入) 720ml | おいしい地酒とワインの店ワダヤ
・原産地 栃木県
・原料米 麹 山田錦 掛 さくら市産亀の尾
・アルコール度 13%